ダイエットのモチベーションを維持させる5つの方法

健康

ダイエットって、目標に届く前に辞めてしまう。。もしくは、達成直後に、リバウンド。そんなことはありませんか?

今回は、モチベーションが維持できない人に、モチベーションを維持させる方法やモチベーションを下げてしまう習慣などをご紹介します。

ダイエットを辞めたくなった時に、ぜひ参考にしてください。

1、まずは、正しい目標体重を設定する

ダイエットの失敗は、計画性の無さにあります。正しい目標設定をしておくことで、モチベーションを保ちながら、計画的に毎日を送ることが可能です。

まず、基礎代謝を算出することで、自分の消費カロリーを知りましょう。

自分の身長、体重、年齢、性別、活動量から、基礎代謝が分かり、1日に消費されるカロリーの合計が推測されます。

消費カロリーが分かれば、摂取していいカロリーや食事の内容などが分かり、目標体重や計画が立てやすくなるのです。

2、数字の見える化で、モチベーションを維持する


現在の状態を数字化することで、可視化ができます。ダイエットを無理なく継続するには、見える化でモチベーションをキープすることが重要です。

どうしても面倒に思ったり、停滞期に入っても、継続できるには、数字の見える化が役立つのですね。

3、周りの人に報告してみる


ダイエットのモチベーションキープで重要なのは、食事量や運動方法よりも、メンタル維持。

周りの人に途中経過を報告することで、評価してもらいましょう。もしくは、目標達成を宣言しましょう。

そうすることで、数字達成への責任が生まれ、達成しやすくなります。

4、ダイエットの停滞期の正体を理解しておく


ダイエットの停滞期とは、体重が順調に落ち続けていたにも、ある時期から全く減らなくなった、もしくは、下がりづらくなってしまうことを指します。

ダイエットを試みた人なら、8割の人が経験していると思います。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。

停滞期の原因は、「ホメオスタシス機能」だと言われています。ホメオスタシス機能とは、飢餓状態だと誤解した体が基礎代謝などの体を維持するために使うエネルギーを減らし、体重が減らないようにする機能のことです。

では、ホメオスタシス機能のせいで訪れる停滞期は、いつごろ終わるのでしょうか。

これは個人差が大きく、1週間の人のいれば、3ヶ月かかる人もいます。個人による差が激しいので、一概に言えません。

間違いないのは、停滞期のときもダイエットを続けていれば、いずれ停滞期を脱出できるという時事です。停滞期を抜け出すには、どうしても時間がかかります。

あせらず、バランスのよい食生活と適度な運動と睡眠を心がけて、規則正しい生活を維持していきましょう。

5、ストレスをコントロールしよう

ストレス過多は、モチベーションの敵となります。がんばっても痩せない場合は、ストレスを緩和させるケアが必要かもしれません。

ストレス解消の方法は、食事制限や運動量を増やすことよりも、ラクに続けられて、モチベーションが上がることがあります。

ストレス解消に注力して、日々の生活に「癒やし」などを取り入れてみましょう。

モチベーションを下げるNG行動とは?

次は、モチベーションが下がってしまう考え方や行動について、ご紹介いたします。

未来へのイメージが希薄

物事に取り組むモチベーションが下がっている時、それをやることで、自分がどうなっているのか?未来についての具体的なイメージが希薄になっていることがあります。

痩せたいと考えてダイエットを続けているけれど、何のために痩せるのか、どれくらいの体重になりたいのか?それらをイメージがない場合は、ダイエットが続きません。

自分がどう見られたいのか、具体的にイメージを描きましょう。

毎日を平凡と感じている

毎日の仕事や生活を「当たり前」と考え、トキメキが感じられなくなっていませんか。

それが当たり前、平凡と思ってしまうと、笑顔も減ってしまい、やる気も減退してしまいます。

惰性ではダイエットは続けづらくなるので、辞めてしまう原因となってしまいます。

毎日の生活に潤いを持つようにしましょう。

自分に厳しすぎる

ダイエットをやるからには、完璧にしないといけないと考えてしまう人がいます。

世の中に完璧な人って、そう多くはいませんから、自分に厳しく求めすぎて、途中で辞めてしまいます。

自分に厳しいと「〜〜しなければ」と追い込んでしまい、そのマイナスイメージがストレスにつながることにあります。

できないと自分を追い込むのではなく、できたことを評価してあげるある部分では、自分を褒めることで、モチベーションを維持することが必要です。

メンタリストDaigoが語るモチベーションアップの方法とは?

メンタリストのDaigo氏がモチベーションを保ちながら、楽しく痩せる方法について語っています。

心理学の効果である「アンカリング」を応用して、食べ物を我慢するための自己暗示の方法などが紹介されています。参考になる部分がありましたら、ぜひご一読ください。

ダイエットのモチベーションの保ち方をメンタリストDaiGoが語る

まとめ

今回は、ダイエット続けるためのモチベーションをキープする方法、モチベーションを下げてしまう考え方や行動について、ご紹介しました。

ダイエットを成功させるには、周りのサポートが必要です。

正しい方法と知識を得ることで、短期的な目標を達成させて、モチベーションを維持させましょう。

関連記事一覧